八重瀬町字具志頭(ぐしちゃん)にある湧水です。
とてもきれいでグッピーやカニ、エビなどがいます。
この屋富祖井(ヤフガー)はもともと「やふそがー」と呼ばれていましたが
時代とともに転訛して「そ」がぬけて「ヤフガー」と呼ばれているそうです。
・・・・・名前の由来(簡単に書きます)・・・・・
昔干ばつの時に屋富祖さんの飼っていた犬がずぶ濡れでいました。
不思議に思って追いかけたらこの湧水が見つかったためこの湧水を
「屋富祖井」と名付けた。とのことです。
ちなみにこの付近はグスク時代の遺跡で「屋富祖村跡」といわれる遺跡
でもあります。
※この湧水の区画を造る石造りの技術も見ものです。これも見逃せないですよ。

実はすごい石造り
大きな地図で見る